いつも大変お世話になっております。
大和電器株式会社の飯島です。
このメールは以前に名刺交換をさせて頂いた方と、お問合せを頂いた方を対象にお送りしています。
先週末は12月上旬の寒さだったようで、急に寒くなりましたね。
体調管理には十分お気をつけください。
外は寒くてもメルマガはホットな内容をお届けするべく、5回目の配信をお送りします。
今回はPDUの入力ケーブルについてご紹介します。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
第五話 大和電器PDU カタログでは語られない隠されたアドバンテージ
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
みなさん、こんにちは。
4月から大和電器の営業部に入社したヤマトゲンキです。
僕は新卒なので、IT業界もデータセンター業界も初めてで、ただいまOJTの真最中です。
お客様や先輩社員から教えてもらう“目から鱗”なお話を教材として日々勉強しています!
そんな中から特に印象に残っているお話を数回に分けてご紹介しますね。
第5話(R6178)
大和電器の業界最薄PDUについて、現場で取り付ける際のメリットをお客様から教わった
新入社員のヤマトゲンキ。会社に戻って、B先輩に報告をしています。
ヤマト 「B先輩!大和のPDUの薄さのメリットをA課長から教えて頂きました!」
B先輩 「なるほど。PDUが薄いとラック取付時に色んなメリットがあったんだね。
僕たちの知らないところで、お客様に喜んでいただけていた訳だ。」
ヤマト 「はい、僕もカタログに書いてある仕様については、理解しているつもりでしたが、
まだまだ知らないことが沢山ありそうだと感じました。」
B先輩 「そうなのかも知れないね。確かにカタログには製品仕様は書いてあるけれど、
ヤマト君が知らないことがあるかもしれないよ!」
ヤマト 「カタログに書いてあるけど、知らないことですか?」
B先輩 「うん。例えば、大和電器のPDUは、本体のみか、プラグ付コードセットのどちらか
を選んでご注文頂いていると思うけど、ケーブルの仕様は知っているかな?」
ヤマト 「はい、製品の定格電流によって太さは変わりますが、VCTケーブルを使用しています。」
B先輩 「うん、その通り。
じゃあこのVCTケーブルにどんな特長があるのかはわかるかな?」
ヤマト 「VCTケーブルは、柔軟性・耐水性・難燃性を有した、移動用ケーブルだったと思います。」
B先輩 「うん、そうだね。
それで間違いはないのだけれど、大和電器がPDUに取り付けているケーブルは、
ソフトVCTケーブルという一般的なVCTケーブルよりもさらに柔軟性が高いものが
採用されているんだ。
これはカタログでは具体的に記載されていないことなんだけど、
実際ご使用頂いたお客様からは高い評価を頂いているんだ。」
ヤマト 「柔軟性が高いとどうして高い評価になるんですか?」
B先輩 「それはA課長から教えていただいた事と通じる部分だと思うんだ。
コンセントバーの取り付けは、幅や高さが限られたスペースの中で取付されているよね。
その中でケーブルに柔軟性がないと、ケーブルがラックや周りの機器と干渉してしまって、
取り付けられないことがあるんだ。
それに、現場の工事業者様からも、硬いケーブルより柔らかいケーブルの方が、
引き回しし易くて、作業性が良くなるという声を頂いているんだ。」
ヤマト 「確かに柔らかい方が扱いやすそうですね。
あ、実際に触ってみると想像以上に柔らかいですね。
(下部の写真をご参照ください)
これなら狭い場所でも自在に屈曲させて使用することができそうです。」
B先輩 「そういうことだね。
それからケーブル関係でいえば、ケーブル長変更のご要望にも臨機応変に対応しているんだ。
当社の標準のプラグ付きコードセットの長さは3mだけど、お客様の使用環境によって、
長くしたり短くしたりカスタム対応が可能なんだ。」
ヤマト 「ケーブル長は希望の長さに変更することが可能だったのですね。
ケーブルの事だけでもカタログに書ききれていないことがこんなにあるなんて…
もしかして他にも色んな事があるんじゃないですか?」
B先輩 「その通り。
実は大和電器PDUの最大の特長は、様々なカスタム対応が出来ることなんだ。」
ヤマト 「様々なカスタム対応ですか!?また今度ゆっくり教えて頂きたいです!」
B先輩 「了解!改めて紹介させてもらうよ。」
ヤマト 「はい!カスタム対応のお話楽しみにしていますね!」
大和電器PDUのケーブルの柔軟性の高さ、そしてケーブル長変更対応を知ったヤマトゲンキ。
PDUのカスタム対応がどんなものなのか、想いを馳せるのであった。
《つづく》


大和電器株式会社の飯島です。
このメールは以前に名刺交換をさせて頂いた方と、お問合せを頂いた方を対象にお送りしています。
先週末は12月上旬の寒さだったようで、急に寒くなりましたね。
体調管理には十分お気をつけください。
外は寒くてもメルマガはホットな内容をお届けするべく、5回目の配信をお送りします。
今回はPDUの入力ケーブルについてご紹介します。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
第五話 大和電器PDU カタログでは語られない隠されたアドバンテージ
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
みなさん、こんにちは。
4月から大和電器の営業部に入社したヤマトゲンキです。
僕は新卒なので、IT業界もデータセンター業界も初めてで、ただいまOJTの真最中です。
お客様や先輩社員から教えてもらう“目から鱗”なお話を教材として日々勉強しています!
そんな中から特に印象に残っているお話を数回に分けてご紹介しますね。
第5話(R6178)
大和電器の業界最薄PDUについて、現場で取り付ける際のメリットをお客様から教わった
新入社員のヤマトゲンキ。会社に戻って、B先輩に報告をしています。
ヤマト 「B先輩!大和のPDUの薄さのメリットをA課長から教えて頂きました!」
B先輩 「なるほど。PDUが薄いとラック取付時に色んなメリットがあったんだね。
僕たちの知らないところで、お客様に喜んでいただけていた訳だ。」
ヤマト 「はい、僕もカタログに書いてある仕様については、理解しているつもりでしたが、
まだまだ知らないことが沢山ありそうだと感じました。」
B先輩 「そうなのかも知れないね。確かにカタログには製品仕様は書いてあるけれど、
ヤマト君が知らないことがあるかもしれないよ!」
ヤマト 「カタログに書いてあるけど、知らないことですか?」
B先輩 「うん。例えば、大和電器のPDUは、本体のみか、プラグ付コードセットのどちらか
を選んでご注文頂いていると思うけど、ケーブルの仕様は知っているかな?」
ヤマト 「はい、製品の定格電流によって太さは変わりますが、VCTケーブルを使用しています。」
B先輩 「うん、その通り。
じゃあこのVCTケーブルにどんな特長があるのかはわかるかな?」
ヤマト 「VCTケーブルは、柔軟性・耐水性・難燃性を有した、移動用ケーブルだったと思います。」
B先輩 「うん、そうだね。
それで間違いはないのだけれど、大和電器がPDUに取り付けているケーブルは、
ソフトVCTケーブルという一般的なVCTケーブルよりもさらに柔軟性が高いものが
採用されているんだ。
これはカタログでは具体的に記載されていないことなんだけど、
実際ご使用頂いたお客様からは高い評価を頂いているんだ。」
ヤマト 「柔軟性が高いとどうして高い評価になるんですか?」
B先輩 「それはA課長から教えていただいた事と通じる部分だと思うんだ。
コンセントバーの取り付けは、幅や高さが限られたスペースの中で取付されているよね。
その中でケーブルに柔軟性がないと、ケーブルがラックや周りの機器と干渉してしまって、
取り付けられないことがあるんだ。
それに、現場の工事業者様からも、硬いケーブルより柔らかいケーブルの方が、
引き回しし易くて、作業性が良くなるという声を頂いているんだ。」
ヤマト 「確かに柔らかい方が扱いやすそうですね。
あ、実際に触ってみると想像以上に柔らかいですね。
(下部の写真をご参照ください)
これなら狭い場所でも自在に屈曲させて使用することができそうです。」
B先輩 「そういうことだね。
それからケーブル関係でいえば、ケーブル長変更のご要望にも臨機応変に対応しているんだ。
当社の標準のプラグ付きコードセットの長さは3mだけど、お客様の使用環境によって、
長くしたり短くしたりカスタム対応が可能なんだ。」
ヤマト 「ケーブル長は希望の長さに変更することが可能だったのですね。
ケーブルの事だけでもカタログに書ききれていないことがこんなにあるなんて…
もしかして他にも色んな事があるんじゃないですか?」
B先輩 「その通り。
実は大和電器PDUの最大の特長は、様々なカスタム対応が出来ることなんだ。」
ヤマト 「様々なカスタム対応ですか!?また今度ゆっくり教えて頂きたいです!」
B先輩 「了解!改めて紹介させてもらうよ。」
ヤマト 「はい!カスタム対応のお話楽しみにしていますね!」
大和電器PDUのケーブルの柔軟性の高さ、そしてケーブル長変更対応を知ったヤマトゲンキ。
PDUのカスタム対応がどんなものなのか、想いを馳せるのであった。
《つづく》


◇今回ご紹介する製品
品番…R6178-3M
仕様…125V 30A 18口 スリムタイプ
特長…前回ご紹介したサーキットプロテクタ仕様のスリムタイプPDU
3MのソフトVCTケーブルをつける場合は、
本体品番に『-3M』をつけた、R6178-3Mとご注文ください。
大和電器コンセントバーのページはこちら